店舗デザイン

店舗の看板とサイン工事を種類と予算別にご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
店舗の看板とサイン工事

店舗を開業する際、通行人の注意を引き、お店をアピールするのには看板が大きな役割を果たします。場所や用途により、数種類を使い分けることが重要です。大きさや種類によって価格も様々です。予算別に各看板のポイントをご紹介します。

目 次
  1. 予算が低く手軽で設置しやすい看板
  2. ・のぼり旗
    ・カッティングシート看板
    ・スタンド看板
    ・垂幕
    ・壁面看板

  3. 予算が高いが効果抜群で広告性も高い看板
  4. ・テント看板
    ・袖看板
    ・野立て看板
    ・ポール看板

予算が低く手軽で設置しやすい看板

比較的低予算で設置もしやすくお店のアピール力も高い看板です。大掛かりな工事もいらないので、短納期で設置できるのが魅力です。

のぼり旗 1万円前後

屋外に設置する縦長の布を棒にくくりつけた看板の事です。一般的に布製で、風に揺られ、遠方からでも確認しやすいのが特徴です。スタンド看板などに比べて大きく、単価も低く軽量で簡単に設置できる為、1箇所に大量に使用されることも珍しくありません。屋外専用ツールとして人気があります。

カッティングシート看板 1~10万円

表現したい色やロゴ、画像をそのまま、ガラス扉や窓ガラスに貼り付けられます。切り文字として作成可能なので、貼り直しや一部修正が容易なのが特徴です。外からの目線が気になる部分にはすりガラスタイプのシートを貼り付けることでプライバシーの配慮にもなります。また、社用車に利用すれば宣伝効果も期待できます。文字数や文字の大きさによって、料金が異なるのでよく確認しましょう。

スタンド看板 5~20万円

開店時、店舗の入り口付近に出されるメニューや料金などが書かれた馴染みのある看板の事です。一般的に折りたたみ式で移動させやすいのが特徴です。店舗敷地内であればどこでも設置できますが、それ以外の道路上などは違法になるので注意が必要です。通行人の注意を引き、お店をアピールするのに最適です。お客様は入店に際し、スタンド看板をしっかり確認することが多いので、細かい情報を入れるとより効果的でしょう。

垂幕 10~20万円

一般的に標語や広告を記して建物の上から垂らした縦に長い布の事です。一般的に商業施設のイベントやキャンペーンなどの短期間の告知、宣伝に使われるのが特徴です。インクジェット印刷の普及により、品質も向上し、低価格かつ短期間で納品されるのもポイントです。素材も多様化していますが風雨にさらされる為、長期的使用には不向きです。

壁面看板 10~20万円

店舗の入り口付近にプレートを掲げたり、建物の壁面に直接ロゴなどを取り付け、建物全体から店舗をアピールすることも可能です。蛍光灯内蔵タイプと外側から別照明で照らすタイプなどがあります。店舗正面に設置することが多く、店舗のコンセプトやイメージを大きく印象付けられるのが特徴です。外観としっかり統一感を持たせましょう。

予算が高いが効果抜群で広告性も高い看板

比較的予算は高いですが、その分費用対効果も高くお店の広告としては抜群です。内容によっては少し工期もかかりますが、どれも外部看板なので休業する必要はありません。

テント看板 20~50万円

店舗の入り口、外壁、軒先に設置し、雨よけや日よけとしても利用でき、実用性も兼ね備えています。冷暖房費の節約、商品の日焼け防止にも効果的です。塩化ビニール素材を加工したものが一般的ですが、豊富な生地やデザイン性にこだわることができるのも特徴です。生地の張り替えも可能で、低コストでリニューアルできるのもポイントです。

袖看板 30~150万円

ポールや建物から道路に対し90度に突き出して設置するため、突き出し看板とも呼ばれています。両面から確認でき、遠くからでも確認できるのが特徴です。通行人やドラーバーの視界に自然と入ってくるため、通り過ぎを防止できます。また、電光式のものも多く、営業時間が夜間に及んでも場所の特定が容易にできるのもポイントです。

野立て看板 50~150万円

街路や路地、田畑などに設置する看板の事です。店舗が奥まっていたり、建物に設置した看板が見えにくい時、より目立つ場所に設置されるのが特徴です。大きく分けると、通行人やドライバーに対し店舗までの案内、誘導に使われる場合と、店舗の宣伝だけに特化したPR看板の場合があります。

ポール看板 200~400万円

敷地内にコンクリートを用いて建柱し、看板や照明などを取り付けた看板の事です。幹線道路に面した路面店向きであったり、他の看板より大型なのが特徴です。高さ4mを超えると、構造物及び広告物確認申請が必要になるのでゆとりを持って計画しましょう。道路から建物が見えにくい場合、誘導サインとしても有効です。簡潔にデザインするようにしましょう。

trico
error: Content is protected !!